
アニメを楽しむにはサブスク(動画配信サービス)が便利ですが、それぞれ料金や作品数、使い心地に違いがあり、どれを選べばいいのか分からないという方も多いと思います。
そこで、主要配信サービスの比較と私自身が実際に使ってみた感想をまとめてみました。
この記事では、6つのサービスの比較表と実際の使用感レビューをまとめ、アニメ視聴に最適なサブスクを紹介します。
結論:アニメ視聴するならDMM TVがおすすめ!
アニメの見放題作品数が約6,000本以上と圧倒的に多く、最新作から名作まで幅広く揃っている、DMM TVが一番のおススメです!
Netflix・Amazonプライムビデオなど他のサービスもアニメを配信していますが、作品数・ラインナップでDMM TVが群を抜いています。
加えて、DMM TVは月額が550円と業界最安値!作品数×コスパが高く、アニメ好きにはに最適なサービスです。
ここからは、NetflixやAmazonプライムビデオなど主要サービスと比較しながら、それぞれの特徴を解説していきます。
主要配信サービスの比較表
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 | 作品数 | 特徴 |
DMM TV | 550円 | 14日間 | 約19万本 | 作品数×月額のコスパ高! |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 37万本以上 | 作品数がトップクラス! |
Netflix | 890円~ | なし | 非公開 | オリジナル作品や独占配信に強み |
Amazon プライムビデオ | 600円~ | なし | 非公開 | 月額安く、コスパが高い |
Hulu | 1,026円 | なし | 14万本以上 | コスパ・ラインナップのバランスが良い |
Disney+ | 1,140円~ | なし | 1万6,000本以上 | ディズニー作品を独占配信 |
*2025年10月時点
主要動画配信サービス6つの特徴と使ってみた感想
DMM TV
アニメ作品数は業界トップクラス。
月額550円(税込)でアニメはもちろん、ドラマ・バラエティ・2.5次元舞台まで幅広く楽しめます。
さらに14日間の無料トライアルもあり、初めての人でも気軽に試せるのが魅力です。
実際に使ってみた感想
- 秋アニメの最新作から過去作までしっかりカバーしていて、見たいアニメはほとんど揃っていた。
- 作品検索やおすすめ機能が分かりやすく、見たいジャンルをすぐに探せるのが便利。
- スマホやタブレットへのダウンロード視聴にも対応しており、外出先でも快適に視聴可。
➡ 月額550円という安さで多作品を楽しめるため、コスパを重視しつつアニメを見たい人におすすめのサブスクです。
U-NEXT
アニメ作品数は業界トップクラス。
毎月1,200ポイントが付与され、電子書籍の購入や映画のレンタルに利用できます。
「アニメを見ながら原作マンガも楽しみたい」という人には特に相性抜群。
実際に使ってみた感想
- 旧作から最新作までラインナップは本当に多く、昔見ていた懐かしい作品も見つかりました。
- 動画の速度もこちらで設定可能なので、忙しい時や1度見たことがある作品など倍速で見られるので便利。
- 毎月入る1,200ポイントを使ってマンガを読んだり、音楽ライブやアニメイベントなど幅広い有料のチャンネルや動画も視聴できる。
- 同時視聴台数も最大4台と家族でシェアできるのでおススメ。
➡ 月額はやや高めだが、総合的に考えるとコスパは高いサブスクだと思います。
Netflix
独占配信やオリジナル作品が特徴的なサブスク。
範馬刃牙シリーズやサイバーパンクなどNetflixオリジナル作品を見るならおススメ。
また最近では、らんま1/2やジョジョの奇妙な冒険など先行独占配信していることも。
実際に使ってみた感想
- 作品数も多く、使いやすい。
- 字幕機能が便利。一気見するときのオープニングやエンディングの自動スキップ機能も便利です。
➡ アニメだけではなく、ドラマについてもオリジナル作品も一緒に楽しみたい人におススメです。
Amazonプライムビデオ
とにかく価格が安く、一番安いプランだと月額600円(税込)で利用可能です。
シン・エヴァンゲリオン劇場版やルックバックなど独占配信のアニメ・映画もいくつかあり、
アニメだけではなく、ドラマやバラエティ、ドキュメンタリーなどオリジナル作品が多いのが特徴です。
実際に使ってみた感想
- 作品数自体は、他のサブスクと比較してもさほど多くはない。
- 一番安いプランだと広告が入るのは気になるが、月額600円~とにかく安くコスパは高いです。
- 作品自体はあるが、有料でのレンタルや購入が必要、というパターンが結構あるため、注意が必要です。
➡Amazonをショッピングで日常的によく使う方は特におすすめです。
映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】
Hulu
日本テレビ系のドラマやバラエティが視聴できるのが特徴のサブスク。
海外ドラマのラインナップも多く、月額が1,026円(税込)と他社と比較しても安く、
ラインナップ、価格のバランスが良いサービス。
実際に使ってみた感想
- Amazon プライムビデオ同様、作品数自体は、他のサブスクと比較してもさほど多くはない。
- 大晦日の過ごし方と言えば、でお馴染みの「笑ってはいけないシリーズ」など、バラエティを楽しむことができる
➡アニメ専用サブスクというより、昔のドラマやバラエティ含め、色々楽しみたいという方におススメのサブスクです。
Disney+
ディズニー作品を見るならDisney+一択!
他のサブスクでは配信しておりませんし、ディズニーやピクサー映画、アニメを見たい方はおススメです。
最近では、戦隊大失格や東京リベンジャーズ第2期など独占配信していることも増えてきた印象ですので、見たい作品が配信されている場合は、Disney+への入会をおススメします。
実際に使ってみた感想
- スター・ウォーズや東京リベンジャーズ 第2期など独占配信のメジャー作品あり。
- 操作感はNetflixに近い印象を持ったので、Netflixユーザーならすぐ慣れるかも。
- 動画の速度を変更できないのはやや残念・・
➡旧作から新作までディズニー作品が心行くまで楽しめるので、家族で見るなら特におすすめです。
サブスクはどうやって選べば良い?
各サービスの特徴について解説しましたが、結局どうやって選べば良いのでしょうか?
アニメを中心に楽しみたい方にとって、サブスクはそれぞれ強みが異なります。
実際に5つのサービスを使ってみて感じた「おすすめポイント」をまとめると、
次のようになります。
コスパを重視するなら → DMM TV
業界でもかなり安い月額550円での多様なアニメ作品を見放題。
コスパ良くアニメを楽しみたい方にぴったりです。
とにかく作品数を重視するなら → U-NEXT
最新アニメから過去の名作、劇場版まで幅広く揃っており、アニメ以外の映画や漫画もまとめて楽しめます。無料トライアルでお試ししやすいのも魅力です。
独占配信やオリジナル作品を楽しみたいなら → Netflix
他では見られないアニメが多く、特に海外でも話題になる作品をいち早くチェックしたい人におすすめです。
アニメ以外も家族で楽しみたいなら → Disney+
アニメと一緒にディズニーやマーベル、スター・ウォーズなどの人気作品も独占配信。
アニメ+ファミリーコンテンツを楽しみたい人に向いています。
結論としては、「どんなアニメを見たいか」で選ぶのがベストです。
迷う場合は、まずは無料トライアルで試してみるのがおすすめ。
まとめ
ここまで、各サービスの特徴や料金等について解説いたしました。
どのように使いたいか、でサブスクを選ぶのをおススメします。迷ったら無料トライアルで試すのが安心です。
自身に最適なサブスクで充実したアニメライフを!